スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
久々の残業ウィーク
自然観察会
昆虫大好きな上の子。
この前の日曜日にそんな上の子と
新聞の広告で見つけて事前申し込みをしてあった
松本市で行われた小学生対象の自然観察会に参加してきました^^
趣旨は「どんな昆虫がいるか探してみよう!」です。

簡単な講習の後は
講師の先生が事前に仕掛けた虫取りのトラップを見て回りました。

高学年の男の子が多かったり、
期待したカブトムシやクワガタがいなかったのとで
本人はちょっとイマイチ感があったものの、
樹液やトラップに来ていた「オオムラサキ」が見れたのには感動したようです。
講師の先生の話にもちゃんと耳を傾け、
内容はともあれ・・ 積極的に発言していました^^
我が子も成長してるんやなぁ~ もう小学生やもんなぁ~ 笑
パパは合い間を見てチョウの写真撮りました^^

集合場所の博物館で見つけた図鑑も買いました♪

ママと下の子は観察会のあった公園で別行動。
下の子も、ねぇねとは別メニューやったけどエンジョイしてたようです^^
そんな昆虫大好きな上の子の影響で、
現在我が家にはたくさんの昆虫がいます。
その紹介はまた別の機会にて・・・
パパはエサやり大変なんですから・・・ 笑
この前の日曜日にそんな上の子と
新聞の広告で見つけて事前申し込みをしてあった
松本市で行われた小学生対象の自然観察会に参加してきました^^
趣旨は「どんな昆虫がいるか探してみよう!」です。

簡単な講習の後は
講師の先生が事前に仕掛けた虫取りのトラップを見て回りました。

高学年の男の子が多かったり、
期待したカブトムシやクワガタがいなかったのとで
本人はちょっとイマイチ感があったものの、
樹液やトラップに来ていた「オオムラサキ」が見れたのには感動したようです。
講師の先生の話にもちゃんと耳を傾け、
内容はともあれ・・ 積極的に発言していました^^
我が子も成長してるんやなぁ~ もう小学生やもんなぁ~ 笑
パパは合い間を見てチョウの写真撮りました^^

集合場所の博物館で見つけた図鑑も買いました♪

ママと下の子は観察会のあった公園で別行動。
下の子も、ねぇねとは別メニューやったけどエンジョイしてたようです^^
そんな昆虫大好きな上の子の影響で、
現在我が家にはたくさんの昆虫がいます。
その紹介はまた別の機会にて・・・
パパはエサやり大変なんですから・・・ 笑
自転車通勤 2013年夏!
梅雨明けしてから、
ようやく自転車で会社に行ける天気の日が増えました♪

梅雨前は、長袖長ズボン(笑)やったけど
梅雨明けからは 半袖半パン^^
ちょっと半袖じゃ~寒い朝もありますけどねっ。
そんなときは上だけ長袖着ます。

7月で自転車通勤初めて丸2年になりました。
よく続いてるなぁ~ 笑
体が慣れたのか
最近は帰りのオール上りもなんのその!

春に換えたタイヤも皮がむけてからはえー感じになりました。
前のタイヤとの違いもなんとなくわかる感じ^^
さて、今週は何回自転車で行けるかなぁ~
あ、次の日曜日は防災訓練という名の自治会の集まりがあります。
メインは飲み会なんですケドネ。
自治会長主催なので・・・
めんどくさいなぁ~(笑)
やれやれ・・・
ようやく自転車で会社に行ける天気の日が増えました♪

梅雨前は、長袖長ズボン(笑)やったけど
梅雨明けからは 半袖半パン^^
ちょっと半袖じゃ~寒い朝もありますけどねっ。
そんなときは上だけ長袖着ます。

7月で自転車通勤初めて丸2年になりました。
よく続いてるなぁ~ 笑
体が慣れたのか
最近は帰りのオール上りもなんのその!

春に換えたタイヤも皮がむけてからはえー感じになりました。
前のタイヤとの違いもなんとなくわかる感じ^^
さて、今週は何回自転車で行けるかなぁ~
あ、次の日曜日は防災訓練という名の自治会の集まりがあります。
メインは飲み会なんですケドネ。
自治会長主催なので・・・
めんどくさいなぁ~(笑)
やれやれ・・・
6回目のキャンプ
海の日の3連休。
初めて2泊のキャンプに行ってきました^^
場所は長野県北部、野沢温泉村のとある湖畔のキャンプ場。
小さな湖の周りに広がるブナ林に作られたサイトは
自然の中ぁ~って感じでした。

今回は、
涼を求めて我が家より標高の高い1300mにあるキャンプ場を選んだんです・・・
がっ、
雨のせいか、昼間は意外と蒸し暑く・・
とは言え、朝晩は寒いくらいで焚き火が気持ち良かったです。

二日目~

湖畔ということで、やっぱり釣りでしょ~^^

湖にはニジマスとイワナが放流されていて、
釣り券を買えば釣りほーだい!!
レンタルしたエサ釣り用ののべ竿で釣りをしましたが・・・
フライロッド持って来たら良かったぁぁぁ~
と、思いながら・・・
パンを丸めて針に付け、釣りをするのでした・・・

↑釣れたニジマスくん♪
午前中、目一杯釣りをしてサイトに戻り昼食ぅ~

午後からはキャンプ場のある山を降り、野沢温泉へ!

長野に移住してから、一度は行ってみたかった『野沢温泉』・・

温泉街をぶらぶらしながら外湯に2ヶ所入り、いー湯でした♪
キャンプ+温泉
これ、いーですね~ いいですよ~ ってね^^
キャンプ場に戻って、
ビールを飲みながら火をおこして
料理をする。
キャンプ、いいですよ~(笑)

さて、今回のキャンプ。
3連休やったんやけど、天気予報が悪かったせいか
ここのキャンプ場は空いてました^^
もちろん、予報通り雨は降りましたけど・・
けっこう止んでる時間の方が多くて、青空の見える時間帯もあって、
予想より外遊びを楽しめたしね^^
行く前は天気予報を見て
キャンセルしようか迷ったんやけど
上の子の「雨でもいいから行こう!」の一言で決行しました。
結果的にキャンプに行って良かったです^^
雨撤収だったので帰ってから大変でしたケド・・・・ネ!
初めて2泊のキャンプに行ってきました^^
場所は長野県北部、野沢温泉村のとある湖畔のキャンプ場。
小さな湖の周りに広がるブナ林に作られたサイトは
自然の中ぁ~って感じでした。

今回は、
涼を求めて我が家より標高の高い1300mにあるキャンプ場を選んだんです・・・
がっ、
雨のせいか、昼間は意外と蒸し暑く・・
とは言え、朝晩は寒いくらいで焚き火が気持ち良かったです。

二日目~

湖畔ということで、やっぱり釣りでしょ~^^

湖にはニジマスとイワナが放流されていて、
釣り券を買えば釣りほーだい!!
レンタルしたエサ釣り用ののべ竿で釣りをしましたが・・・
フライロッド持って来たら良かったぁぁぁ~
と、思いながら・・・
パンを丸めて針に付け、釣りをするのでした・・・

↑釣れたニジマスくん♪
午前中、目一杯釣りをしてサイトに戻り昼食ぅ~

午後からはキャンプ場のある山を降り、野沢温泉へ!

長野に移住してから、一度は行ってみたかった『野沢温泉』・・

温泉街をぶらぶらしながら外湯に2ヶ所入り、いー湯でした♪
キャンプ+温泉
これ、いーですね~ いいですよ~ ってね^^
キャンプ場に戻って、
ビールを飲みながら火をおこして
料理をする。
キャンプ、いいですよ~(笑)

さて、今回のキャンプ。
3連休やったんやけど、天気予報が悪かったせいか
ここのキャンプ場は空いてました^^
もちろん、予報通り雨は降りましたけど・・
けっこう止んでる時間の方が多くて、青空の見える時間帯もあって、
予想より外遊びを楽しめたしね^^
行く前は天気予報を見て
キャンセルしようか迷ったんやけど
上の子の「雨でもいいから行こう!」の一言で決行しました。
結果的にキャンプに行って良かったです^^
雨撤収だったので帰ってから大変でしたケド・・・・ネ!
ヒグラシ
5回目のキャンプ
6月最後の週末、再び白馬でキャンプしてきました^^

今回は以前も一緒にキャンプしたことのある、仲良し家族と合同キャンプです。
天気が心配やったけど、
設営時にちょっと降られただけで済みました^^
よかった・・・
良くなかった天気予報のおかげでほぼ貸切状態やったしね!
子供たちはお友達と一緒にキャンプやから今回もテンション↑↑↑

まずは、お友達のママに教えてもらった
“くわずみ(桑の実)”摘みに夢中~
摘みながら食べたり、お皿いっぱいに摘んだり・・・

“くわずみ”はブルーベリーに似た感じの甘酸っぱい実です。
パパもママも初めて食べましたョ。
キャンプ中は終始、一年生の上の子同士、

保育園、年中の下の子同士、

親睦を深めていたようです^^
夕方、近くにある温泉に入ったあとは
焚き火をしながら
持ち寄った食材で、肉あり魚介ありの贅沢BBQ♪
その後、花火・・・

子供たちは遊び疲れて、大人は日頃の疲れ&アルコールで
早めの就寝でございました zzz・・・
んで、朝ぁ~!!(笑)
この日は朝から炭を熾して塩鮭、たらこ、めざしを焼きました^^
今までキャンプの朝はパンにしてたんやけど、
この日は初めて朝からご飯を炊き、+インスタント味噌汁で純和食♪

塩鮭とたらこを焼きながら子供たちが遊ぶのを眺めたり・・・

めざしを炙りながらママさんトークに耳を傾けたり・・・
そんな感じで作った朝食、美味しかったですぅ~
キャンプでも、やっぱ朝はご飯やな、うん。
その後、川遊びに行くと・・・
テンカラ釣り師さん(和製毛鉤釣り師)に遭遇!
ちょこっとお話をすると車で2時間かけて来るそうです。
う~ パパ同士目を合わせながら血がたぎったけど・・・・
ガマン、ガマン(笑)

さて、白馬のキャンプ場、
ほんの2~3週間やのに前回来た時よりも着実に季節は進んでて
鳴いてるセミがハルゼミからミンミンゼミへ、
前回飛んでなかったヒョウモンチョウがたくさんいたり、
朝夕の冷え込みも前回ほどではなかったし、
夏休みになると、このキャンプ場も予約しないといけないぐらい混むそうです・・・

その後、お昼にハンバーガーを作って食べ、キャンプ場をあとに・・・・
近くの温泉にみんなで入ってから帰りました。
う~ん、今回もいいキャンプやったなぁ~^^

今回は以前も一緒にキャンプしたことのある、仲良し家族と合同キャンプです。
天気が心配やったけど、
設営時にちょっと降られただけで済みました^^
よかった・・・
良くなかった天気予報のおかげでほぼ貸切状態やったしね!
子供たちはお友達と一緒にキャンプやから今回もテンション↑↑↑

まずは、お友達のママに教えてもらった
“くわずみ(桑の実)”摘みに夢中~
摘みながら食べたり、お皿いっぱいに摘んだり・・・

“くわずみ”はブルーベリーに似た感じの甘酸っぱい実です。
パパもママも初めて食べましたョ。
キャンプ中は終始、一年生の上の子同士、

保育園、年中の下の子同士、

親睦を深めていたようです^^
夕方、近くにある温泉に入ったあとは
焚き火をしながら
持ち寄った食材で、肉あり魚介ありの贅沢BBQ♪
その後、花火・・・

子供たちは遊び疲れて、大人は日頃の疲れ&アルコールで
早めの就寝でございました zzz・・・
んで、朝ぁ~!!(笑)
この日は朝から炭を熾して塩鮭、たらこ、めざしを焼きました^^
今までキャンプの朝はパンにしてたんやけど、
この日は初めて朝からご飯を炊き、+インスタント味噌汁で純和食♪

塩鮭とたらこを焼きながら子供たちが遊ぶのを眺めたり・・・

めざしを炙りながらママさんトークに耳を傾けたり・・・
そんな感じで作った朝食、美味しかったですぅ~
キャンプでも、やっぱ朝はご飯やな、うん。
その後、川遊びに行くと・・・
テンカラ釣り師さん(和製毛鉤釣り師)に遭遇!
ちょこっとお話をすると車で2時間かけて来るそうです。
う~ パパ同士目を合わせながら血がたぎったけど・・・・
ガマン、ガマン(笑)

さて、白馬のキャンプ場、
ほんの2~3週間やのに前回来た時よりも着実に季節は進んでて
鳴いてるセミがハルゼミからミンミンゼミへ、
前回飛んでなかったヒョウモンチョウがたくさんいたり、
朝夕の冷え込みも前回ほどではなかったし、
夏休みになると、このキャンプ場も予約しないといけないぐらい混むそうです・・・

その後、お昼にハンバーガーを作って食べ、キャンプ場をあとに・・・・
近くの温泉にみんなで入ってから帰りました。
う~ん、今回もいいキャンプやったなぁ~^^
| ホーム |